お知らせ詳細

『連研のための研究会』開催について

2025年9月24日

1.期 日  2025(令和7)年10月24日(金)14時開会【受付13:30~】
2.会 場  熊本教区会館 2階大広間
3.テーマ  連研をはじめるには?
4.趣 旨   新型コロナウィルス感染症によるパンデミックから、はや五年。それは決して収束した訳ではなく、今なお有形無形の様々
       な影響を社会に残しています。コロナ禍以降、連研再開に踏み出すことができた組が、全28組中11組。残りの17組(未開催1組
       を含む)が休止中、うち8組が10年以上の長期休止中という状態です。
        各組それぞれに事情があられます事でしょうし、開催できない理由を挙げ連ねる事も容易でしょう。しかしその様な状況下
       だからこそ、どうすれば開催できるのかを考える事が大切だとも思います。
        熱は冷めます。与えられた熱であれば尚更の事。五年間も冷却期間ができてしまえば冷めても当然かもしれません。ならば
       もう一度、熱量の中に身を置けば良い。今回の「連研のための研究会」が、その法縁の一つとなれば幸甚です。
5.講 師  三ケ本義幸 師(研修講師・安芸教区広島北組德行寺住職)
6.対 象  組長、組実践運動推進員、組連研担当者、連研講師の会会員、中央実習受講生、門徒推進員、その他希望する方
7.参加費  無 料
8.日 程  14:00 開会式       16:15 移動・休憩
       14:15 講義・問題提起   16:25 班発表・まとめ
       15:15 移動・休憩     17:10 閉会式
       15:25 話し合い法座    17:20 終了予定
9.参加申込  開催要項添付の申込書に記入のうえ、10月20日(月)までに教務所まで持参、FAXまたは郵送でお申し込みください。
        申込フォームからもお申し込みいただけます。
10.問合せ先  熊本教区教務所(担当:菊池)
         〒860-0863 熊本市中央区坪井2丁目3-32
         TEL:096-343-8283(平日9時~17時)/ FAX:096-345-9167
         Mail:kyomusho@hongwanji-kumamoto.gich.net
                                                            以 上