新着情報

新着情報一覧のページです。

10/23全寺院向けご案内

2025年10月23日 ブログ

下記の通りメール配信をいたしましたので、ご確認ください。 書類一式のダウンロードはこちらから ・【別院】本願寺熊本別院報恩講修行について ・【教区】「第12回熊本教区差別法名問題現地学習会」開催のご案内​ ・【教区】熊本教区差別法名問題に関するアンケート依頼について(再送分)​ ・【仏婦】秋の一日研修会開催について(ご案内)
「わたしはなぜ生きる」~布教団第一支部布教大会~

2025年10月23日

とき 2026(令和8)年1月31日(土) 13:00~16:00(12:30受付開始) ところ 本願寺熊本別院本堂 〒860-0863 熊本市中央区坪井2-3-32 出講者 大友公司(熊本市西区河内町 蓮光寺) 平野了浩(熊本市中央区坪井 往生寺) 清水谷篤仁(熊本市中央区本荘町 新公寺) 参加費 喜捨 ※この会は皆様の懇志により運営されております。 事前申し込み不要(どなたでもご自由にお越しください)。 途中の入退場は自由です。 駐車場に限りがありますので、近隣の有料駐車場もしくは公共交通機関をご利用ください。 お問い合わせ 眞法寺 096-366-8764
10/16 全寺院向けご案内

2025年10月20日 ブログ

下記の通りメール配信をいたしましたので、ご確認ください。 書類一式のダウンロードはこちらから ・【別院】法語カレンダー等取次のご案内 ・【少年】熊本教区少年連盟指導者研修会のご案内 ・【少年】第5ブロック(九州地区)少年連盟指導者研修会のご案内 ・【仏青】仏教青年連盟ぶっとも!スポーツ大会のご案内
読む法話「ほんとうのこと」 (氷川町 種山組 西福寺 三原哲信)

2025年10月1日 ブログ

 以前、ある住職さんから「未来の住職塾」への参加を勧められました。この「未来の住職塾」は、さまざまな宗派のご住職や住職候補者が参加し、お寺の持つ潜在的な価値や、社会の変容を捉え僧侶の本来的な役割を探るカリキュラムです。私が参加した熊本クラスは、西本願寺熊本別院で開催されました。  主に九州全域からさまざまな宗派の若手僧侶や坊守さまが参加されました。お昼から夕方まで塾長の講義やワークで学びを深めますが、せっかく九州中から集まっていたので、閉講後は皆で毎回食事に出かけます。その懇親会の場では、ある暗黙の了解のようなものがありました。それは、自身の宗派の教えについては話をしすぎないように…というものでした。なぜならば、自分の宗派の教えについて熱く語るうちに、最終的にはせっかくの雰囲気を損なうことがあったからだそうです。しかし私たちの熊本クラスは、講義外でも独自に参加者のお寺を訪ねるくらい仲が良かったので、かなり踏み込んで、それぞれの宗派の教えについてお話を聞く機会がありました。  その場でのことです。何かのきっかけで祈祷(きとう)の話になりました。伝統仏教教団とはいえ、古い宗派から江戸時代に成立した新しい教団までありましたが、どの宗派にも一様に「願いごとが叶う」という教えと、それにまつわる祈祷法のようなものがありました。その話の脈絡の中で真宗の祈祷について聞かれましたが、私は真宗には祈祷がないのだと答えました。なぜ祈祷がないのかと問われたので、私の願いを叶えても私は本当の意味において幸せにはならない。なので真宗は、阿弥陀さまの御本願という願いの中に色あせない豊かさや幸せに出あわせて頂く教えだから祈祷がないのです、というようなことをお答えしました。しかし、どの宗派の方もピンとこられませんでした。むしろ「どうして仏教なのに、願いが叶わないのですか」「祈祷がない宗派があるって知りませんでした」と、不思議がっておられます。その時ふと思ったことは、よくも願いごとが叶わない浄土真宗のお寺がなくならなかったものだなということでした。遠い昔、願い事も叶わない教えやお寺なら必要ないと、淘汰されてもおかしくなかったかもしれません。しかし浄土真宗は日本で最も大きな宗派になりました。そして大きさだけではなく、真宗寺院は今も聞法の道場としてたくさんの人に色あせない豊かさをもたらし、私たちのお寺には生と死を超える営みがあります。  ならば先人は何を大切に思い、私たちのお寺を残してきたのでしょう。いろいろなことが考えられますが、親鸞さまによってあきらかにされたお念仏の教えは、自己中心的な願いごとが叶うどころではなく、私の生と死の意味が仏智によって変えられます。このことに出あった方々が、「これこそが大切だ」「このことひとつを、あの人に」と残してくださったのだと思います。私たちのお寺はきっと今日まで『ほんとうのこと』をつむいできたのです。この教えや受け継がれてきた私たちのお寺を、次の世代に伝え残してゆきたいと考えています。
【寺婦連盟】寺族婦人一日研修会開催について【10月29日(水)】

2025年9月25日

9/24全寺院向けご案内

2025年9月24日 ブログ

下記の通りメール配信をいたしましたので、ご確認ください。 書類一式のダウンロードはこちらから ・【教区】『連研のための研究会』開催について(ご案内) ・【寺婦】寺族婦人一日研修会開催について(ご案内) ・【ビハーラ】ビハーラ第5連区研修会開催について(ご案内) ・【同宗連】部落解放第37回熊本県研究集会参加者募集について(ご案内) ・【九州国立博物館】特別展「法然と極楽浄土」開催案内